気を付けて!関わらない方がいい上司の特徴3つとその対策

2020年9月29日

こんにちは、たくみです。

 

今日は、

『気を付けて!関わらない方がいい上司の特徴3つとその対策』

というテーマです。

 

会社で働いているといろんな上司や先輩がいると思います。

・いつも優しく教えてくれる先輩

・毎日慌ただしく働く上司

・いつも暇そうな管理職

 

私が若手社員の頃、ひいきめに言っても決していい課長や係長と言えるほどの上司ではなかったので、そんな中で経験したことやその時行った対策も含めて、気を付けた方がいい上司や先輩について紹介しようと思います。

もし、自身が上司や先輩の場合は当てはまっていないか確認してみてくださいね。意外と後輩は困ってしまっているかもしれません。

 

さっそく、始めていきましょう!!



気を付けた方がいい上司の特徴とは?!

気を付けた方がいい上司の特徴は以下の3つです。

  • 全て一人でやろうとする
  • 自分の意見を持たない、もしくは、言わない
  • 部下の話を最後まで聞こうとしない

※ 悪口や陰口・愚痴を言う、パワハラ・セクハラをする等は省いています。

 

きっと、皆一度はされたことはあるとは思います。私自身されたこともありますし、後輩にやってしまうこともあります。

では、なぜダメなのかを紹介していきます。

 

全て一人でやろうとする

気を付けた方がいい上司の特徴の1つ目は、全て一人でやろうとすることです。一見、全然ダメではないと思います。しかし、少し考えてみると気を付けた方が良いところが沢山あります。

 

具体的な例で言うと、以下のことが当てはまります。

  • その人しか知らない仕事があり、代理が出来ない
  • 出来ない分の付けが部下の仕事になる
  • 自分は一人でやっているから、周りも一人でやるべきと思いがち

 

いつも一人でやっていると上司をみるとカッコいいと思いますよね。ただそれはうまくいっているからだけで、少しでも悪くなってしまったら、全て周りの人に回ってきます。部下や後輩も例外ではありません。そうならないためにも、対策をしないといけません。

 

対策方法はすごく簡単で、上司の仕事を手伝う、もしくは、奪うことです。

これによって、上司の仕事も減り、自身で出来ることも増えるという一石二鳥の対策になります。欠点は自分が忙しくなることですが、最悪の時を考えればすごく良いと思います。

 

私の職場にもそういう上司がいました。そのため、私はその上司の仕事を手伝ったり、奪ってたりしてきました。そうすることで、知らなかったことや出来なかったことが出来るようになっていたので、積極的にやってみてほしいです。

 

自分の意見を持たない、もしくは、言わない

気を付けた方がいい上司の特徴の2つ目は、自分の意見を持てない、もしくは、言えないことです。これはかなり深刻だと私は考えています。なぜかというと、自分で責任を取ろうとしてないからです。

 

どういうことかというと、自分の考えがない上司は、部下の意見をそのまま鵜吞みにすることになり、結果が最悪だった場合、部下のせいにする可能性があるからです。また、上司に考えがないことで部署の方針がなく、部下達はどうしたらよいのかわからなくなってしまい、部署内でのチームワークなどがなくなってしまいます。

 

私の場合は上記の例とは違うですが、意見がない上司だったため、とても苦労しました。

私が苦労した時の話
  上司Bさんは、Bさんの上司からの指示はすべてイエスマンだったため、何も考えず仕事を全て引き受けていました。しかし、その仕事は自分ではせず、全て部下に押し付けており、部下がどんどん疲弊し、辞めていく現象が起こっていました。
私はこの時、入社したてということもあり、あまり被害はなかったのですが、仕事をしていて「これ何のためにしているんだろ」と思った時に、Bさんに聞いた際に「わからない」と返ってきたのを覚えています。

 

上司が部下より高い給料をもらっている理由は責任があるからで、この行為については職務を放棄していると私は思っています。そのため、こういった上司がいた場合は気を付けてください。

 

対策については自らで責任を負いながら行動する、もしくは、部署移動や転職だと私は思います。

私は、前者の自ら責任を負いながら行動しました。上司が頼りにならないとわかった瞬間、お客さんの要求の確認であったり、納期の確認などすべて自分で行いました。社会人1年目や2年目だったため、かなり辛かったです。しかし、今ではいい経験になっています。

 

そのため、上司が責任感がないと判断した時点で、どちらかの行動を起こすことをお勧めします。

 

部下の話を最後まで聞こうとしない

気を付けた方がいい上司の特徴の最後3つ目は、部下の話を最後まで聞こうとしないことです。私自身も何回も経験しており、こういう上司は結構いるのではないかと思っています。

では、なぜ気を付けるべきかというと、相手の話を最初から聞こうとしていないので、部下や後輩からすれば話すことが嫌になってしまい、モチベーションを下げる存在になるからです。また、仕事を進めていく上でもかなり苦労します。

 

私の周りにはそういった人が何人もおり、その人と話すたび嫌な思いをして、私はモチベーションが下げられていました。特に、そういった人が管理職だったため、相談しても話にならず、八方塞がりとなっていました。

 

では、どうやって対処したかというと、根回しを行っていました。

話が通じない人といくら話をしても無駄と思ったので、その人以外に根回しをして、話が通るようにしていました。そうすることで、根回しした人たちが助けるので、自然と話が進んでいました。今でもよく根回しはやるのですが、そういった人と話すとき以外でも仕事をする上でも使えるスキルと私は思いますので、ぜび活用してほしいです。

 

少し話がずれましたが、部下の話を聞かない上司や先輩がいたら気を付けてくださいね。きっと一緒に仕事をすると苦労するので、部下の話を聞かない上司とは、なるべく関わらないようにしましょう。

 

 

結論:部下は上司を選べない

結局、会社に入ってからはどんな上司になるかはわかりません。そのため、部下は上司を選べないということです。

 

ただ3つのうちのどれかの特徴に当てはまったからといって、その上司が悪いかどうかはわかりません。意気投合する可能性ありますし、やっぱり合わないと思うこともあることもあるでしょう。

 

もし、どうしようもない上司に当たった際は、そこにこだわることも大事ですが、逃げることも考えていいと思います。自分の人生をどう生きるかは自分次第です。苦しくても頑張ると決めたら頑張ってもいいですし、逃げるなら逃げても問題ありません。自分の人生が最高になるように行動していきましょう。

 

今回は以上になります。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

ではでは。

人間関係

Posted by takumi